「ブーム」ではなく「文化」を。タピオカで挑む新たなブランドづくり 〜前編・辻愛沙子〜

 

渋谷や御茶ノ水に店舗を構え、若者から多くの支持を集める「Tapista(タピスタ)」。最近では静岡や大阪に新店舗を出店するなど、全国進出に拍車がかかっています。そんな今話題のTapistaを1からつくりあげた、株式会社カラスの辻愛沙子(現アルカ代表)と水上瞳にインタビューしてきました。※2019年8月時点

 

(左)水上瞳、(右)辻愛沙子 カメラマン:フジイセイヤ

 

一過性の「ブーム」ではなく、永く愛される「文化」をつくる。

 

-どのような経緯でTapistaをつくられましたか?

辻:実はTapistaは初め個人宛に来たお話で、「まずは1店舗オープンさせたいからディレクションしてください」というようなご依頼でした。どうしてタピオカを?と最初は思いましたが、よくよく話を聞いてみると、「台湾ではタピオカが『ブーム』ではなく『文化』として愛されている」ということ、そして1杯のタピオカを通して「目の前の人を笑顔にしたい」というお話を聞くことができたんです。

 

-「ブーム」ではなく「文化」ですか。確かにまだ日本だと、タピオカは「ブーム」として見られていますね。

辻:「文化」としてその土地に根付くようなお店をつくりたい、というオーナーさんの想いに共感し、それならまず「良いブランド」をつくることから始めるべきだと思いました。それに、自分一人で出来ることは限られているため、チームでやった方が絶対に良いブランドが出来ると思い、私個人ではなく会社としてお引き受けすることにしたんです。その結果、ブランドの規模もどんどん大きくなり、今では代官山、下高井戸、御茶ノ水、立川、渋谷、池袋、それに東京以外だと静岡と大阪にもお店がオープンして、全部で8店舗まで増えました。

 

 

-ブランドづくりからはじめて、そのスピード感はすごいですね。

辻:日本で飲めるタピオカ屋さんって、既にある台湾のブランドを輸入して、それを日本人向けにカスタマイズするケースが多いと思います。でもTapistaの場合、ブランドを1からつくったので、確かに大変な部分もありましたが、ブランド名やグラフィック、店舗の開発まで、ブランディングに関わるところは一括して、全てを私たちに任せてくださったので、最後までこだわってブランドの世界観を追求することができました。全てのアイディアや選択に対して、これは本当にブランドにとって良いのだろうかと一つ一つ思い悩みながら進んでいたので、そういったプレッシャーがある分、やりがいはとても大きいかったです。

-確かにTapistaは海外のブランドとは違う、日本独自の文化を感じられるブランドですね。一過性の「ブーム」ではなく、永く愛されるような「文化」をつくりたいという想いを、ぜひ実現していただきたいです。

 

 

やりたいことは自ら声に出す。社員から社長になりさらに日々全力で。

 

-辻さんは最初からTapistaのような、ブランディングのお仕事をされていたんですか?

辻:いえ、Tapistaのようなお仕事ができるようになったのは、本当に最近の話ですね。いま私は24歳なのですが、入社してからは3年目になります。今月arcaというグループ会社を設立し、今はまたこれから新たな挑戦をしていく、という時期です。

 

-3年目になってから、何か変化はありますか?

辻:ちょっとずつだけど、自分の中で確実に「変わってきたな」という感覚はありますね。そもそも私は、同じクリエイティブ職の中でもエンジニアやデザイナーのように専門的に何かを学んできたわけではなかったので、言ってしまえば「何者でもない状態」でこの会社に飛び込んだんです。自分に何が出来て、何が出来ないかも分からない状態だったので、とにかく自分に回ってきた打席には全力で立って、全力でバットを振る、ということを続けていました。

-私も1〜2年目の時は、毎日がわからないことがだらけで、とにかく必死だったなあ。

 

 

辻:私はエードットに2017年の2月にインターンで入り、その年の4月に正社員になりました。もともと原宿やゲームが大好きで、そういう自分の軸となるようなカルチャーがあることだけを武器に入社したんです。もちろん最初から自分の好きなことに仕事で携われるとは思っていませんでしたが、入社した後に、たまたま自分の好きなゲームをつくっている会社を担当している社員さんがいて、「何も出来ないけどとりあえず一緒に連れていってください!」とお願いして連れていってもらったんです。それがきっかけで、一番初めにゲームのお仕事をすることが出来ました。まだ入って2ヶ月くらいの時の話ですね。

 

-入社直後にその行動がとれるって、ガッツがありましたね。

辻:そしてその年の7月くらいにはナイトプールのお仕事をしました。ナイトプールという、女の子たちが楽しめるような可愛い空間づくりのお仕事をしたことで、気付いた時には「インスタジェニック屋さん」みたいなポジションになっていたように思います。それでもとにかく目の前にある仕事に対し、自分ができることを1つずつやっていこうと必死に頑張っていたら、ありがたいことに「自分の好きな世界観」を叶えられるようなお仕事を、少しずつ任せてもらえるようになってきたんです。

 

「RingoRing」(税込み350円)。輪切りにして紀州梅入りのフルーツビネガーとはちみつに漬けたりんごに衣をつけて揚げている。表参道ヒルズの裏手にあるカフェ「the AIRSTREAM GARDEN(エアストリームガーデン)」(東京都渋谷区神宮前4-13-8)で販売

 

辻:例えばこれ、見たことありますか ? RingoRing(リンゴリング)っていうスイーツなんですけど、メディアにもたくさん取り上げてていただいて、すごく話題になったんです。でも最初から「ヒット商品をつくるぞ!」と狙ったわけではなく、クライアントさんの「表参道で何か面白いものやってみようか」という一言に対して、「それならこんな商品をつくってみたい」と私が言ったのがきっかけで商品化されたものなんです。

 

-自分のやりたいことを声に出すって大事ですね。

辻:そうですよね。ちゃんと自分のやりたいことを声に出したからこそ、チャレンジする機会をいただくことができたんだと思います。さらにRingoRingという、みんなに認めてもらえるような「いいもの」をつくったことで、メディアにも取り上げいただき大きく話題になることができました。そしてそのメディアを見た他のメディアから、また新しい取材のご依頼をいただくようになったり、今までエードットという会社宛て来ていたお仕事が、だんだんと自分宛てに来るようになったりしていきました。そういう変化を感じられるようなったのが、この半年か1年の間のことですね。

 

好きな世界観を形にしたい。私の夢を叶える2つの仕事。

 

-最後に、辻さんの夢や目標を教えていただけますか?

辻:そうですね。いま自分が1番頑張りたいと思っていることに、Ladyknowsというメディアがあります。これは、女性が抱える問題に焦点を当てたメディアなんですけど、運営やデザインなど全てエードットグループでやっているんです。

 

「Ladyknows」というメディアから派生し、年、2019年10月7日〜11日の5日間に渡りTRUNK by Shoto Galleryにて「Ladyknows Fes 2019 supported by NISSAY」が開催された。

 

辻:一般的なクライアントワークは、事前に決定事項がいくつかある中で「どんな企画にするか?」ということを考えていくのですが、今回新しく立ち上げたこのLadyknowsというメディアは、ジェンダー問題に対する想いだったり、思想から始まったプロジェクトで、本当にまっさらな状態からスタートしてるので、自分の想いや形にしたい世界観を追求できるという意味で、これからがすごく楽しみです。

 

-プロダクトありきじゃなくて、自分の想いや考えを具現化していく感じですね。

辻:そうですね。「思想」から「もの」をつくっていきたいなと思っています。

-思想に共感する人や、企業と様々な取り組みが今後できそうですね。楽しみです!

 

 

辻愛沙子(つじあさこ)/株式会社arca 代表・クリエイティブディレクター

F0/f1層を得意としたブランド・企画クリエイター。店舗デザインや、スイーツ等の商品開発、そしてSNSでの拡散を生む企画設計など、 ブランドや企画の中で首尾一貫した全体設計・世界観作りを行う。社会性のある事業作りと、アート性の強いコンテンツ作りの両軸で、 ナイトプール、飲食店、テーマパーク、コンビニ商品、アイドルなど、幅広い領域の企画を手がける。この春、女性のエンパワメントや健康促進を目指す 「Ladyknows」プロジェクトを発足。(2019年11月現在)

 

後編 水上瞳インタビューへ続く