デジタルプロモーションとは?拡大する背景
デジタルプロモーションとは、デジタル技術を活用して行われる広告や宣伝活動のことであり、ITやAIなどの発達により急速に拡大しています。
そして、デジタルプロモーションが拡大した背景には、いくつかの理由があります。
まず、インターネットの普及やデジタルデバイスの利用が広まり、多くの人々がオンラインで情報を検索し、コミュニケーションを行うようになったことが挙げられます。
1人1台スマートフォンを持ち、加えてタブレットやノートパソコンを利用するようになったことで、いつでもインターネットにアクセスできる環境になりました。
このスマートフォンやタブレット、ノートパソコンを所有しているユーザーの情報が蓄積されることで、デジタルプロモーションが最大限の効果を発揮します。
また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、人々の暮らしや仕事スタイルに変化が生まれたことも要因の一つです。
社会的な距離を保つ必要性からオンラインショッピングやリモートワークが一般化し、デジタルプロモーションの需要が急増しています。
そのため、企業は顧客との接点をデジタル上で確立し、効果的なプロモーション活動を展開することが求められます。
デジタルプロモーションとデジタルマーケティングの違い
デジタルプロモーションとデジタルマーケティングは関連性がありますが、それぞれ異なる意味を持っています。
そもそもマーケティングとは、商品やサービスが売れるための仕組みを作ることです。
従って、デジタルマーケティングとは「デジタル技術を活用して商品やサービスが売れるための仕組みを作る」という意味になります。
一方で、デジタルプロモーションとは、冒頭で述べた通り「デジタル技術を活用して行われる広告や宣伝活動のこと」ですので、デジタルを活用して商品やサービスが売れるための仕組みを作るための手段の一つに、デジタルプロモーションが含まれます。
デジタルプロモーションのメリットとデメリット
続いて、デジタルプロモーションのメリットとデメリットをお伝えします。
デジタルプロモーションのメリットは「データを活用した効率的なプロモーション施策を実現できる」ことです。
インターネット上でプロモーションを行うことで、消費者やユーザーの趣味嗜好、年齢や性別などの属性から、自社の商品やサービスに興味関心の高い消費者やユーザーにターゲットを絞ったアプローチができるようになりました。
高い成果が見込めるターゲットに絞ってアプローチすることで、効果的な予算配分が可能となり、効率的なプロモーションを実施することができます。
反対に、デジタルプロモーションのデメリットは「他社との差別化と個人情報の保護」です。
インターネット上には多くの情報が溢れており、競合他社もデジタルプロモーションに取り組んでいる可能性が高いです。
そのため、市場ではデジタルプロモーションの競争が激化しているため、他社よりもデータ活用やクリエイティブに関する専門知識を駆使し、他社との差別化を図らなくてはなりません。
消費者やユーザーの興味関心を惹くためには、質の高い広告が必要になるということです。
また、プライバシーやセキュリティなどの個人情報の保護にも気をつけなくてはいけません。
この個人情報の保護にも専門知識や常に変わっていく法律や制度のキャッチアップが求められます。
近年、個人情報の保護に力を入れている企業も多く、透明性や個人情報の保護に配慮した活動が必要不可欠です。
もし個人情報の漏洩が発覚した場合、顧客からの信頼だけではなく、社会全体からの信頼を失う可能性が高いです。
だからこそ、適切なセキュリティ対策や法的なコンプライアンスなどの対策に取り組まなければなりません。
デジタルプロモーションの手法の種類と相性
デジタルプロモーションには様々な種類が存在するのでそれぞれ相性が良い製品と合わせてご紹介します。
1つ目は「Web広告」です。
Web広告とは、インターネットやSNS上に掲載される広告を指します。
Web広告の特徴は、ユーザーの年齢や性別、趣味嗜好などのターゲットで絞って、特定のユーザーに効率的な広告配信ができることです。
Web広告と相性の良い商品は、雑貨や日用品などが挙げられます。
Web広告を見たユーザーが、オンラインショッピングで商品を購入したり、ネットサーフィンをきっかけに購入したい商品を検討するユーザーが多いことが考えられます。
2つ目は「検索エンジン最適化(SEO)」です。
検索エンジン最適化(SEO)とは、コンテンツマーケティングと合わせて使われることが多い手法で、Googleなどの検索エンジンで検索した際に上位表示させる方法を指します。
検索エンジン最適化(SEO)と相性が良い商品は、BtoB(企業間取引)の商品・サービスになります。
検索エンジン最適化(SEO)はコンテンツマーケティングと同様に、中長期的に成果を得られます。
そのため「機能が豊富でプランごとに利用できる機能が異なる」や「専門的な知識が必要」など、説明が難しい商品やサービスに対しても記事を通して理解度を深めることができます。
BtoB(企業間取引)では、担当者と決裁者が異なるケースも多いため、じっくりと商品やサービスの理解を深めたうえで購入・利用が可能になります。
3つ目は「SNS」です。
SNSでは、商品やサービスを投稿したり、SNS上で広告配信を行えます。
SNSと相性の良い商品は「ファッション・アパレル」「美容・健康」「飲食」です。
SNSは、ビジュアルでの訴求や共有・拡散が特徴的なため、魅力的な投稿を閲覧したユーザーが行動に移しやすいです。
また、共通のコミュニティが作りやすいので、興味のあるユーザーが集まる傾向にあることからも、SNSと相性の良い商品といえます。
デジタルプロモーションのユニークな成功事例
デジタルプロモーションのユニークな成功事例をご紹介します。
今回ご紹介するのは、株式会社TBSホールディングスの「TBS INNOVATION LAND」です。
TBSはこれまでの「日本のテレビ局」だけという若者からのブランドイメージを払拭するために、世界に挑戦している総合エンタテイメント企業であることを3DCGで表現しました。
こちらのデジタルプロモーションの最終的な目的は「TBSのイメージが変わった」と思ってもらえることです。
スタイリッシュでモダンかつ優しさを感じるポータルサイトでは、空間移動のカメラワークでパララックス演出を取り入れ、街を巡るような没入感を演出しています。
株式会社TBSホールディングス「TBS INNOVATION LAND」の事例はこちら>>
アイデアのヒントが欲しい!デジタルプロモーションに関するトータルサポートはこちら
本記事を執筆しているBirdmanでは、過去様々なデジタルプロモーションを担当してまいりました。クライアント様の業種・規模も多種多様で、各クライアント様にマッチしたトータルサポートをご提案させて頂きます。
Birdmanでは、先述したTBSホールディングスの事例以外にも、LOTTE Co., Ltd.のキシリトールガムを中心としたキシリトール製品のプロモーション・ブランディングのために実施した「謎の生きもの水族館」やオイシックス・ラ・大地株式会社の食品宅配サービスOisix(オイシックス)と人気アニメクレヨンしんちゃんがコラボした交通広告を埼玉県の春日部駅に出稿し、SNS上で大きな話題を生んだ事例などがあります。
その他にもデジタルプロモーション広告の制作事例が豊富ですので、ぜひ無料でご相談ください。
Birdmanのプロジェクト事例やクリエイターインタビューなど、紹介します。