【対談】広告賞は実利に繋がる?精子セルフチェックサービス「Seem」入澤とエードット布施が、カンヌを目指した本当の理由。後編

※この記事は「【対談】広告賞は実利に繋がる?精子セルフチェックサービス「Seem」入澤とエードット布施が、カンヌを目指した本当の理由。」の後編です。前編はこちら

  

「不妊の原因の約半分は男性にもある」

これはWHOが報告した「不妊の原因」に関するデータが伝えた事実です。「妊活」という言葉が日常的に使われるようになってしばらく経ちますが、「女性の妊活」に比べ「男性の妊活」や「男性の不妊治療」については、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。

そんな「男性の妊活」というソーシャルイシューの解決に向けて誕生したのが、「Seem(シーム)」という自宅で手軽に精子の濃度と運動率を測定できるセルフチェックサービスです。「Seem」の公式サイトにはこのように綴られています。

Seemは夫婦の妊活の第一歩としてお使いいただく、精子のセルフチェックサービスです。初めて精子をみるのは勇気がいるかもしれません。しかし男性が妊活に参加することで、女性の負担や妊活にかかる時間やコストを抑えられる場合もあります。また、精子の状態は生活習慣の改善などにより変化することもあります。夫婦で取り組む妊活のために、まずは知ることから始めましょう。

https://seem.life/

実は、エードットでエグゼクティブコミュニケーションディレクターを務める布施優樹は、前職でこの「Seem」を開発した入澤諒さんと共にカンヌライオンズを目指し、2017年のカンヌライオンズで見事グランプリを獲得しました。

※カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festival of Creativity)…世界にある数々の広告・コミュニケーション関連のアワードやフェスティバルの中でも、エントリー数・来場者数ともに最大規模を誇る。広告を超えた様々な業界からの注目度も高まっており、期間中に同時開催されるライオンズヘルスと合わせて、約100カ国から15,000人以上の来場者と全28部門に40,000点を超える応募が集まる。(公式サイトより引用(2020年))

今回のエードットジャーナルでは、カンヌライオンズでタッグを組んだリクルートライフスタイルの入澤さんとエードットの布施で対談を行いました。一見、実利に繋がらなさそうな広告賞。事業開発を行う入澤さんがなぜカンヌライオンズを目指したのか?その理由や、入澤さんが事業を考える上での大切にしている考えについて丁寧に語っていただきました。

 

入澤 諒

株式会社リクルートライフスタイル 新規プロダクトマネジメントグループ Seem事業責任者

2008年東京工業大学生命理工学部生命科学科卒業、2011年同大学工学部建築学科卒業。大学卒業後、モバイル系のIT企業に入社。女性向けの健康管理サービスの企画・プロモーションのディレクションや遺伝子検査サービスの立ち上げを担当。2014年11月にリクルートライフスタイルに入社し、新規事業開発部門に配属。スマホで精子のセフルチェックができる『Seem(シーム)』を立ち上げ、現在はSeem事業全体の戦略策定からUXの検討、プロダクト開発までを担当する。

・2016年度グッデザイン賞 グッドデザインベスト100、特別賞[未来づくり]受賞
・ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2017 優秀賞受賞
・カンヌライオンズ2017 モバイル部門 グランプリ、ゴールド、シルバー受賞 グラス部門 ブロンズ受賞
Seem公式サイト:https://seem.life/

布施 優樹

株式会社エードット Executive Communications Director

電通Y&R在籍中に獲得したカンヌライオンズ、Spikes Asia 2つのグランプリをはじめ、国内外で多数の受賞歴を持つ。2016年11月、大型資金調達で話題になっていたスタートアップ、GROOVE Xに単独自主プレゼンを敢行し、翌年同社に参画。同社の家族型ロボット「LOVOT」のブランドパーパス、CI/VI、マーケティング、異業種コラボレーションなどを担い、LOVOTの出荷を見届けて退社。2020年2月より現職で事業企画からクリエイティブまで一気通貫で手掛ける。直近では「#SafeHandFishプロジェクト」をスタート。

 

(左)エードット 布施優樹(右)リクルートライフスタイル 入澤 諒さん
お二人が手にしているのは「Seem」のオリジナルTシャツ

  

カンヌの目線は“世界最先端スタンダード”。これからの社会で、本当に価値のある事業とは

 

布施優樹(以下、布施):「Seem」の場合は、まだ多くの人が知らないような社会課題やファクトをどんどん出していったことで、カンヌというグローバルの場で評価され、結果として「逆輸入PR」が出来た良い事例ですよね。そうやってアワードがちゃんと活用されてるの、僕は入澤さんくらいしか知らないかも…。

入澤諒さん(以下、入澤):キャンペーンの単位で応募すると、そのキャンペーン自体が注目されはするものの、ブランドだったりプロダクトとは切り離されてしまう感じはありますよね。でも「Seem」は、開発背景の課題とプロダクトの内容をストレートに伝えられたから、そこが分かりやすくて良かったのかなと思います。

 

布施:受賞後は、入澤さんが率先してメディアプロモートしていかれたと思うのですが、やはりその時も「カンヌでグランプリ」という話題は使えましたか?

入澤:そうですね。「良いプロダクトなんだ」ということを定量的に伝えたい時に、受賞歴は助かります。特にカンヌの場合、「ソーシャルグッド」とか「社会にどれくらい影響を与えられるか」っていう観点で選んでくれているので、その観点で評価してもらえたってことが大きいですよね。

 

布施:外から評価してもらうことで、「お墨付き」として言えますしね。

入澤:カンヌって、選ぶ基準が“世界最先端のスタンダート”を目指してるんだろうなと思うんです。だから、広告業界の方からしたらカンヌは取りにいく対象なのかもしれないですが、ビジネスをつくる側としたら「世の中に価値提供するためのプロダクトやサービスなので、必然的にカンヌが取れそうなものになる」と思います。カンヌを取ることが目的ではないですが、世に出すものとして求められてる基準はそこだと思うので。「Seem」はカンヌを取ろうと思って生み出されたものではないですが、結果としてグランプリが取れた理由はおそらく、僕らの目線が“世界最先端のスタンダート”に合っていたから。今後はそういった事業が世の中に価値を提供していくんだろうなと思います。

 

 

答え合わせは3年後。入澤さんにとって、カンヌは事業企画の種を見つける場所。

 

布施:入澤さんのように、ベンチマークとして「ここの場で評価される・支持される」と言うものを決めておくと良いかもしれませんね。それは別にカンヌに限らなくても良いと思うのですが、世界では当たり前になりつつあるソーシャルイシューも日本での認知はまだまだだったりするので、遅れて日本に来ることを考えた上で、最初から世界に目を向けて未来を見ておく。

入澤:それに、何か1つのアワードを見続けていると、企画を考えるいいきっかけになるんです。実際に受賞したものを見てみると、その多くはキャンペーンで、しかも本業じゃないところで課題を解決しにいっているケースが多い。例えば、ピザ屋が道路の穴を埋めるとか、銀行が空きテナントを埋めるとか。ただそのアイデア自体に、すごい可能性があると思うんです。だって単発のキャンペーンじゃなくて、その本質を解決するためのプロダクトがあった方がいいじゃないですか。だからそのアイデアは、新しく事業を考える上ですごく役立ちます。

 

布施:そういう勉強の仕方もいいですね。そう思うと、NIKEとかGoogleとかのトップがこぞってカンヌにくる理由って、もしかして次の事業企画を考えたり、はたまた買収しようと考えたり…そう言うことなのかもしれませんね。

入澤:だから、カンヌは賞を取りにいくんじゃなくて、事業企画の種を見つける場所なのかもしれませんね。3年後の正解を見つけにいく感覚です。

 

布施:そういう風に考えると、カンヌを目指すって意外とコスパが良いのかも…!

入澤:そうですね。カンヌを取りにいくためのプロジェクトではなく、そもそもカンヌが取れるようなプロジェクトをつくっていくのが、一番効率が良いだろうと思います。そちらの方が、世の中に対しても価値が提供できると思いますしね。まあなんだかんだ言って、賞が取れないよりは取れた方が良いですし(笑)賞を目指すことの価値については、ポジション関係なくみんなで伝えて行くべきかなと思います。

 

これってもしかして…コスパが良いんじゃないか?と話す二人。

 

「テクノロジー」は変わっても「アイデア」は変わらない。「性能」よりも「意味」の時代に考えること

  

布施:今後もアワードには挑戦したいですか?

入澤:もちろん今後もチャレンジはしたいですし、賞を取りたいとも思ってます。うーん、でもなんていうか…「出せたら出す」という感じが近いかな。極論かもしれませんが、アワードに出せないようなものは今の時代において価値が低いと思うんです。今後何か新しいものをつくるのであれば、社会課題を解決するものだったり、誰かを幸せにするものを作ろうとするじゃないですか。それであれば、必然的にアワードにも出せるはずだから。そう言う意味で、「出せたら出す」って感じですね。

 

布施:カンヌみたいなものって、「ソーシャルイシュー解決のためのアイデアを評価する場」になっていると思うので、そこで評価されれば、1〜2年後にはしっかり事業がスケールしている可能性が高い。それを入澤さんは証明しに行ってますよね。

入澤:見た目だけかっこいいものは、今の時代はダメですからね。グッドデザイン賞も、プロダクトデザインといった「ものづくり」だけでなく、「ことづくり」の文脈で評価されていると思いますし、そこまで設計しないと結局意味がないと思うんです。

 

布施:僕もカンヌでLOVOTについてのセミナーをやりましたが、あれはものすごく評判が良かったですね。「孤独」というソーシャルイシューをテーマにしているので、ロボットとしての「性能」と言うよりは、そのコンテクストが素晴らしいという評価でした。やはりスペックではなく、山口周さんもおっしゃってるような「意味」が大事なんでしょうね。

 

 

布施:プロトタイプ開発から一緒にプロジェクトを進めるのとなると、一般的な広告代理店ではなかなかむずかしいと思いますが、私たちエードットであればそれが可能です。例えば子会社のBIRDMANは、過去にもGoogleさんやパナソニックさん、花王さんといったクライアントさんと一緒にプロトタイプ開発をした経験があります。なので、この先入澤さんが行う事業に、僕たちもご一緒させてもらえたらすごく嬉しいですね。

入澤:実は、次のプロジェクトもカンヌが取れそうな気がしているんです。ただあとは、布施さんも一番最初にお話しされていたように、クライアント側が「出したい」と思える理由をどこに作るか?の問題かと思っています。そういうクライアント側への「意味づけ」は、コミュニケーションディレクターである布施さんの得意分野なんでしょうね。

 

布施:そうですね。アワードを取るとどんな良いことが起こるのか?ということも伝えないといけないですし、実はアワードを目指すことって事業を考える上で大きなヒントになるんだよ、ということも伝えたいですね。

入澤:時代によって「テクノロジー」の部分は変わりますが、根本にある「課題」って、結局は人間の行動や身体に根ざしたものだったりするんですよね。だから、アワードを取った案件の「アイデア」の部分を見続けていくと、自分のアイデアもどんどん削られてシャープになっていく気がするんです。今回は布施さんと一緒に「Seem」やカンヌについて色々お話をしましたが、少なくともアワードに挑戦してみて損はないよということを伝えられたら嬉しいですね。そして今後も世の中にとって価値のある事業を生み出していきたいと思っているので、ぜひ期待して見守っていてください。

 

入澤さん、貴重なお話ありがとうございました!

  

現在エードットグループでは、皆様からのお仕事のご依頼・ご相談をお待ちしております。何かお困りのことがございましたら、お気軽にご連絡ください。

エードットグループへのお仕事のお問い合わせはこちら!
株式会社エードット
TEL:03-6865-1323
FAX:03-6865-1325
Email:info-pr@a-dot.co.jp
オンラインお問い合わせ窓口はこちら