消費者に響くブランド価値の生み出し方!成功事例と共に紹介

ブランド価値とは?定義と目的

ブランド価値とは、商品やサービスに対する消費者の認知や評価の高さを表します。

商品やサービス自体に加えて、ロゴ、デザイン、キャッチコピー、機能などがブランド価値に影響を与えます。実際に、株式会社スタルジーが行なったブランディングやマーケティングに関する調査では、商品やサービスを購入する時に、「価格」や「効果・効能・品質」以外で購入の決め手となる要素として、「パッケージのデザイン」「キャッチコピーに惹かれるか」と答えた方が約3〜4割いました。

ブランド価値と合わせて、ブランディングという言葉がよく使われています。

ブランディングとは、ブランド価値を構築するプロセスを指し、ブランドの構築、強化、維持に向けた戦略のことです。

ブランド価値はブランディングの成果であり、ブランディングによってブランド価値を高めることができるため、ブランド価値とブランディングの意味は異なります。

ブランド価値に対する昨今の考え

ブランド価値という概念は、時代や景気によって変化することがあります。

特に、バブル崩壊前後の時期には、ハイブランド至上主義が主流でした。
その当時は、高価なブランド品を持つことが、ブランド価値だと考えられていました。

しかし、現在の時代においては、消費者やユーザーの価値観が大きく変化しています。

高価なブランド品という価格だけでなく、製品の品質や企業の社会的責任(CSR)などの多くの要素がブランド価値に影響を与える時代になりました。

また、インターネットやソーシャルメディアなどの普及により、消費者やユーザーはより情報を得やすくなり、選択肢が豊富になったこともブランド価値の変化に影響しています。

ブランド価値に対する消費者やユーザーの考え方が変化したことで、企業はより複雑なブランド戦略を構築する必要が出てきました。

そのため、時流に沿ったブランド価値の見出し方が重要となります。

強いブランド価値を持つ企業とは?必要な条件や顧客ロイヤリティの関係性

強いブランド価値を持つ企業には、AppleやGoogle、コカ・コーラ、ナイキ、Amazonなどが例として挙げられます。

これらの企業は、そのブランド価値を形成するために様々な要素を持ち合わせており、商品やサービスの品質が非常に高いことがポイントとして挙げられます。

常に消費者やユーザーのニーズや要望に合わせて商品やサービスを改善し続け、高品質かつ高付加価値のものを提供しています。

さらに、顧客ロイヤルティを高めるために、これらの企業は顧客サポート体制が整っています。
サポート体制を整備することで、消費者やユーザーに信頼感や安心感を与えられます。

強いブランド価値を持つ企業は、顧客からの支持を得ることにより、長期的な売上獲得やビジネスの成功に繋がります。

そのため、品質、マーケティング、サポート、コミュニティなど、様々な要素を総合的に考え、顧客ロイヤルティを高めることが重要です。

ブランド価値に共感してもらうためのポイント

ブランド価値に共感してもらうためには「消費者が共感したくなるブランド価値」がポイントです。
そのためには、ブランドの目的や価値観を明確にし、消費者やユーザーの共感を得ることが重要になります。

ブランドが何を目指しているのか、何に価値を置いているのかを明確にすることで、消費者やユーザーは共感しやすくなるのです。

他にもシンプルで覚えやすいメッセージを作ることやブランドのストーリーを伝えることで、さらに商品やサービスのブランド価値を高め、共感を得ることができます。

また、自社の意見だけではなく、消費者やユーザーの意見を取り入れることも大切な要素の一つです。

消費者やユーザーの意見を取り入れることで、親近感を醸成し、よりブランド価値に共感してもらいやすくなるためです。

ブランド価値に共感を生むためには、消費者やユーザーのニーズ・価値観を理解し、それに合ったアプローチを行いましょう。

ブランド価値の測り方・他社ブランドとの比較方法とは?

続いて、ブランド価値の測り方・他社ブランドとの比較方法を解説します。
これには、客観的なエビデンスが必要となってきます。

例えば、インターブランド社のブランド価値評価手法、 BrandZやForbesなどのブランドランキングが参考になります。

インターブランド社のブランド価値評価手法は、財務分析やブランドの役割分析、ブランド強度分析を行って算出された数値です。

こちらの方法は、多くの企業やマーケターから信頼されており、世界中の有名なブランドのランキングにもよく使用されています。

また、BrandZやForbesなどのブランドランキングを確認しても良いでしょう。

他にも、同じ商品やサービスを提供する範囲で、価格、機能、品質などの要素で比較し、消費者やユーザーの購買行動やブランドイメージに関する調査を行い、他社ブランドと比較することも可能です。

ブランド価値の低下につながるやってはいけない注意点

企業や商品のブランド価値は、信頼性や認知度などの要素によって形成されます。
一方で、さまざまな要因がブランド価値の低下を引き起こす可能性があります。

「ブランディング」「品質管理」「サポート体制」の方法を誤るとブランド価値を大きく低下させる危険性があります。

トヨタ自動車株式会社では、高品質をブランド価値として掲げていましたが、品質管理に対する意識の低さや行き過ぎたコスト削減が影響し、ブランド価値を大きく下げた「リコール問題」に繋がりました。

他にも不適切なブランディングを行ったことで、消費者やユーザーから誤解を招く表現をしてしまったり、カスタマーサポートの欠如により、不信感を持ち不満を与えてしまった事例などが多数あります。

ブランド価値を高めるために必要な投資とコスト

ブランド価値を高めるために必要な投資とコストは、取り組み内容や規模感などで大きく異なります。

テレビやソーシャルメディアなどの媒体を活用した広告宣伝や販促活動といったマーケティング活動、自社WebサイトやチラシDMなどのクリエイティブ、社内研修やインナーブランディングへの投資が考えられます。

このように、ブランド価値を高めることで売上獲得や認知拡大、優秀な人材の獲得や離職防止に効果を期待できます。

一般的には、数百万円から数億円規模の投資が必要とされていますが、ブランディングの規模や範囲、期間に応じてコストを抑えることもできます。

一方で、過度なコスト削減はブランド価値を低下させる可能性もあります。

そのためには、コストをかけるべき投資と抑えるべき投資を適切に判断し、投資とコストのバランスを取らなければなりません。

具体的には、消費者ユーザーとの接点に力を入れたり、顧客体験を向上させるなどの消費者やユーザーに直接還元される価値の高い商品やサービスへの投資にはコストをかけるべきです。

反対に、費用対効果の低い広告宣伝費や効率の悪い生産ラインの維持には無駄なコストをかけるべきではありません。

このようにコストをかけるべき投資と抑えるべき投資を適切に判断することが、ブランド価値を高めるためには重要なポイントです。

もっと詳しくブランド価値の高め方を知りたい方はBirdmanにご相談ください

もっと詳しくブランド価値の高め方を知りたい方は、外部のプロフェッショナルの力を借りることも検討してみてください。

本記事を執筆しているBirdmanは、ブランドアイデンティティの確立やブランドストーリーの創造、ブランドロゴやパッケージデザインのリニューアル、広告やプロモーション戦略の策定など、様々なアプローチでブランド価値の向上を支援をしている実績があります。

また、ブランディングに関するプロフェッショナルが在籍しており、最新のマーケティング戦略を取り入れながら、企業のブランド価値の向上に貢献しています。

もっと詳しくブランド価値の高め方を知りたい方は、ぜひ一度Birdmanにご相談ください。

Birdmanへのお仕事のお問い合わせはこちら!
株式会社Birdman
TEL:03-6865-1323
FAX:03-6865-1325
Email:birdman-info@birdman.tokyo
オンラインお問い合わせ窓口はこちら