エモーショナルマーケティングとは?特徴やメリットを解説します
はじめに、エモーショナルマーケティングの定義や向いている商品・サービス、特徴やメリットを解説していきます。
エモーショナルマーケティングの定義、向いている商品・サービスとは
エモーショナルマーケティングは、消費者の感情や価値観を刺激し、製品やサービスに対する強い感情的な結びつきを作り上げるためのマーケティングのアプローチ方法のことを指します。
このアプローチ方法は、単に商品の機能や特徴を伝えるのではなく、消費者の心に響くストーリーを伝えることで製品に対する情熱や愛着を高めることが目的です。
エモーショナルマーケティングの概念は、19世紀初頭のヨーロッパでのマーケティング手法から派生したと考えられています。
一方、日本においては、1999年に経営コンサルタントの神田昌典氏がこの考え方を提唱し、それがきっかけで広く認知されるようになりました。
エモーショナルマーケティングに適している商品・サービスとしては、ファッション系、化粧品などのライフスタイル関連の商品、旅行やエンターテインメントなどの体験型サービスが挙げられます。
マーケティングとはここが違う!エモーショナルマーケティングの特徴
エモーショナルマーケティングの特徴は、購買意欲を刺激しやすいことです。
通常のマーケティングでは、売上や市場シェアの増加、ブランド認知度向上などのビジネス成果を目的とし、製品やサービスの特性、競合や顧客のニーズなどを踏まえてアプローチを行います。
一方で、エモーショナルマーケティングでは、消費者との長期的な関係構築など、顧客ロイヤルティを高めることを目的としています。商品やサービスの背景にあるストーリーや価値観やライフスタイルに共感してもらうことで、消費者の感情や心情に対してアプローチ出来る特徴があります。
そのため、通常のマーケティングは売上や市場拡大などのビジネス成果、エモーショナルマーケティングは顧客ロイヤルティ向上を高める活動といった違いがあります。
効果的なエモーショナルマーケティングへの重要なポイント
効果的なエモーショナルマーケティングを行うためには重要なポイントがあります。
ニーズとウォンツとは?違いを理解できていますか?
まず、ニーズとウォンツには明確な違いがあるため、その違いから説明します。
ニーズとは、消費者が求めている目的を指します。
一方でウォンツとは、ニーズを満たすための手段に対する欲求のことです。
例えば「お腹が空いた」というのはニーズに対して、「食事を食べたい」というのはウォンツになります。
エモーショナルマーケティングのテクニックをご紹介
続いて、エモーショナルマーケティングのテクニックをご紹介します。
エモーショナルマーケティングのテクニックには「キャッチコピー」「インフルエンサーやキャラクターの使用」「パッケージデザイン」などが挙げられます。
1つ目の「キャッチコピー」とは、消費者の感情や心情をキャッチコピーなどの言葉で訴求する方法です。
例えば、Nikeの「Just Do It」には「挑戦する」や「とにかく行動する」といった意味が込められています。
これには、挑戦や行動することの大切さを消費者に訴えかけており、短い言葉の中に強いメッセージ性があります。
2つ目は「インフルエンサーやキャラクターの使用」です。
商品やサービスに最適なインフルエンサーやキャラクターを使用することで、特定のターゲット層に対して信頼や共感を生む効果があります。
化粧品であれば、美容系のインフルエンサーや有名なキャラクターを起用することで共感を得られるといった効果があります。
3つ目は「パッケージデザイン」です。
「パッケージデザイン」は商品の第一印象を決定する要素の一つです。
一目で感情を刺激するデザインは、購買意欲を高める効果があります。
例えば、環境に優しい製品を提供していることをアピールするために、再利用可能なパッケージ、また、製品そのものが容器として使える仕様のものを導入することで、エコ意識の高い消費者の共感を呼び起こすことができます。
SNSマーケティング活用例も!エモーショナルマーケティングの成功事例をご紹介
近年、SNSを活用したエモーショナルマーケティングも増えてきています。
そこで、SNS活用例も含めた成功事例を4つご紹介します。
キャッチコピーで消費者の心を動かしたエモーショナルマーケティング
1つ目はキャッチコピーで消費者の心を動かしたエモーショナルマーケティングです。
ここでの成功事例は、三井ダイレクト損害保険株式会社の「強くてやさしいクルマの保険(つよやさ)」 ローンチコミュニケーションです。
三井ダイレクト損害保険株式会社では、事故時の補償や対応がしっかりしていることはもちろんのこと、今後の自動車保険に対するニーズとして、顧客自身が選択し、その選択に満足できると同時に、コストパフォーマンスにも優れた「使いやすく、手頃な」保険が求められていることに着目しました。
そこで、2つの要素を兼ね備えた「強くてやさしいクルマの保険」の販売を開始し「つよやさ」というサービス名にしたそうです。
消費者から共感を得られただけではなく、社員からも愛着を得たことで市場認知が高まりました。
三井ダイレクト損保保険株式会社のWebサイトの事例はこちら>>
キャラクターで成功したエモーショナルマーケティング
2つ目はキャラクターで成功したエモーショナルマーケティングとして、オイシックス・ラ・大地の「Oisix+クレヨンしんちゃん」をご紹介します。
食品宅配サービスの「Oisix(オイシックス)」は、ブランドアクティベーションとして「クレヨンしんちゃん」とコラボしました。
食品宅配やミールキットは、家事をしていない、手を抜いているなどのイメージを持たれやすいため、手軽さ以外を訴求するために、キャラクターを使用したエモーショナルマーケティングに取り組みました。
コラボしたクレヨンしんちゃんが、夏休みに忙しかったお母さんに対して、感謝の気持ちを伝えるコピーを採用し、クレヨンしんちゃんの聖地である埼玉県の春日部駅に交通広告を出稿しました。
SNSやテレビなどのメディアでも多数取り上げられ、「Oisix(オイシックス)」の利用者増に繋がりました。
オイシックス・ラ・大地のOisix+クレヨンしんちゃんコラボ交通広告の事例はこちら>>
商品パッケージを活用したエモーショナルマーケティング
3つ目は商品パッケージを活用したエモーショナルマーケティングの成功事例、SHISEIDOのShiseido「ANESSA」ドラえもんデザインパッケージです。
資生堂の「ANESSA」という商品では『ドラえもん』デザインパッケージを限定販売しました。
急速に変わる地球環境の中で、「ドラえもん」のパッケージデザインのアネッサを通じて、アネッサが目指す「太陽の下で、人と地球が共に輝く未来」に向けた感動を生み出し、日焼け止めを使用して外に出るモチベーションを高めたいという想いが込められています。
日本に限らず、アジア各国でも「ドラえもん」のパッケージデザインが浸透したことで、グローバルにおいてアネッサの認知とメッセージが広まっていきました。
SHISEIDOの「ANESSA」ドラえもんデザインパッケージの事例はこちら>>
SNS×エモーショナルマーケティングの活用例
4つ目はSNS×エモーショナルマーケティングの活用例をご紹介します。
SNSは多くの人が日常的に情報収集し、感情や意見を共有するプラットフォームとして利用されています。
エモーショナルマーケティングは感情をターゲットとする戦略であることから、SNSはその感情を瞬時に共有する最適な場所です。
そこでご紹介する成功事例は、日本生命保険相互会社のみんなの手紙プロジェクト2021です。
コロナ禍においても「大切な人を想う」気持ちを広げていくための取り組みになります。
手紙を自動で作成するツールを提供し、その手紙は愛する人に送ることやSNSにアップすることができ、素敵な作品を表彰するアワードを開催しました。
テレビCMが放送され、この取り組みは第2弾へと広まっていくほど好評でした。
日本生命保険相互会社のみんなの手紙プロジェクト 2021の事例はこちら>>
エモーショナルマーケティングのデメリットとは?BtoBには効果がある?
ここまでは、エモーショナルマーケティングのメリットや成功事例について取り上げましたが、デメリットがあることも事実です。
BtoBに効果があるのかという点も踏まえて解説していきます。
エモーショナルマーケティングのデメリットと注意点、効果測定について
エモーショナルマーケティングのデメリットには「効果測定が難しい」という点が挙げられます。
消費者の立場になって考えなくてはならないため、上手く訴求できるかを企業側では予測しづらいです。
事前に目標や効果を明確にしておかなければ、エモーショナルマーケティングの結果を理解するのが難しくなるので注意しましょう。
一般的に、エモーショナルマーケティングの効果測定では、アンケートやインタビューを用いることが多いです。それらをを通して、ブランド認知度や感情の変化を評価します。
また、SNSの場合は「いいね」の数やコメント数、シェア数、フォロワーの増加などの指標を用いることが出来るため、エンゲージメントの変化を測定できます。
BtoC向け?BtoBのエモーショナルマーケティングで注意するべきポイント
エモーショナルマーケティングは、BtoCに向いているとされていますが、BtoBにおいても活用することが可能です。
ただし、BtoBの場合は決済者と担当者が異なり、また決裁者が複数人のケースが多いです。
そのため、決済者まで商品やサービスの良さ・魅力が伝わりにくい可能性があるため注意しましょう。
エモーショナルマーケティングについて学べる本はこちら
筆者がおすすめするエモーショナルマーケティングについて学べるオススメの本は「あなたの会社が90日で儲かる!」です。
エモーショナルマーケティングの生みの親である神田昌典さんが執筆した本になります。
こちらの本は、税込1,650円で販売されており、顧客の感情を動かすことにフォーカスした内容です。
口コミには「お客さんと感情的な繋がりを持つことの重要性を理解した」「マーケティングの基礎が身についた」「実践的なマーケティングの手法がこの1冊でかなり学べると思います」などのコメントがありました。
成功するエモーショナルマーケティング プロに相談してみませんか?
先ほど成功事例としてご紹介した三井ダイレクト損害保険株式会社の「強くてやさしいクルマの保険(つよやさ)」や、資生堂の「ANESSA」のクリエイティブ制作をしたのは、本記事を執筆している株式会社Birdmanです。
Birdmanでは、その他にも、アパレルブランド「Rady」のTVCMに手越さんを起用し、手越さんが視聴者にささやきかけるをテーマにした内容で消費者の心を掴み、X(旧ツイッター)のトレンド入りを果たしました。
このように、エモーショナルマーケティングに基づいた広告制作を得意としておりますので、消費者の心に響く作品をBirdmanとともに作り上げませんか?
マーケティング全般に関する無料相談も行っておりますので、ご興味のある方は以下までお問い合わせお待ちしております。
Birdmanのプロジェクト事例やクリエイターインタビューなど、紹介します。