メタバース活用にかかる費用は?イベントやバーチャルショップの事例をバードマンの事例からご紹介!

そもそもメタバースって何?仮想現実空間のことです!

メタバースの語源は「超越」の意味を持つ「Meta」と、「世界」を意味する「Universe」を合わせたものです。アバターと呼ばれる、自分の分身をバーチャル上で操作することにより、現実世界に限りなく近い体験ができることが特徴です。

ユーザーはWEB上の空間で他者とコミュニケーションを取ったり、イベントに参加したりショッピングをすることが可能です。新型コロナウイルスの感染拡大以降、ビジネスシーンでリモートワークが広がったことも普及の要因と言えるでしょう。

また、2021年10月にFacebook社が社名をMetaに変更し、メタバース事業に1兆円規模の投資を行う計画を発表するなど、大企業の参入も話題の一つとなっています。近年ではNFT技術の誕生やVR技術の発展など、メタバースに付随する環境が整いつつあることも追い風になっています。

メタバースでイベントや展示会の開催、メタバースEC、バーチャルストアを開設するメリットとは?

メタバースによって、これまでリアルでは難しかった体験を提供する場が登場しました。場所の概念が無くなり、現実のようなコミュニケーションが、遠く離れた場所でもタイムリーに実現することにより多くのメリットが生まれました。非現実的な体験を可能とするだけでなく、これまで移動にかかっていた時間やコストを削減することもできます。自宅に居ながらにして、バーチャルイベントに参加したり、バーチャルショップで買い物をしたりといったことが可能になります。

これにより、消費者はこれまで経験したことのない非日常かつ便利なサービスを受けられるようになり、多くの企業にとっては新たなビジネスチャンスを得ることができるでしょう。今までにないサービスを提供することができれば、他社との差別化になり収益の拡大にもつながります。

反対にデメリットも存在します。バーチャルイベントやバーチャルショップを制作するには、運営側のコスト、設計から制作にかかる準備や時間が膨大にかかります。

また、利用者側では十分なネット環境や高スペックPCが必要になります。3D空間でリアルな体験をしたいのであれば、VRゴーグルやコントローラーの購入が求められ、まだリーズナブルとは言えない費用感に、敷居が高いと感じるユーザーも多いのが現実です。今後の課題として、セキュリティの脆弱性が指摘されることもあり、法整備や依存症を招きやすいなどの問題点もあげられます。

メタバースを活用する方法とは?メタバース導入までの手順を解説!

実際にメタバース上でイベントやバーチャルショップを運営する際、どのような手順を想定すればよいのでしょうか。初めに行うべきことは「ユーザーに提供したいサービスは何か」を明確にすることです。そのコンセプトを基に、どのようなプラットフォームを使用するのが最適なのか、もしくはプラットフォーム自体を独自に制作すべきなのかを決定します。それによって費用感も大まかに見えてきます。

ユーザーに提供したいサービスに合わせて、中身のコンテンツには何が必要かを肉付けしていきます。イベントではリアルな臨場感を肌で感じられるような仕掛けや、ショッピングでは実際に接客を受けているようなコミュニケーション、中には動画やパンフレットなども必要になるでしょう。コミュニケーションのためにチャット機能もあると便利かもしれません。このように機能とデザインを組み合わせ、アウトプットしてくれる協力会社を見つけることが大きなポイントになるでしょう。

メタバース活用時にかかる費用とは?

メタバースを活用した企画を実現する場合、どのくらいの費用が必要なのでしょうか。新型コロナウイルスの影響もあり、リモートワークの増加に伴いメタバースを活用したバーチャルオフィスの需要が増えています。そのような例では、サブスクリプションのサービスを利用することで月額無料から1万円前後で使用が可能というケースがあります。

一方、展示会など単発イベントの想定では、制作会社に下地となるプラットフォームが存在する場合が多く、百万円から数百万円でオリジナル感のある会場を制作できるでしょう。さらに高度なライブ会場や百貨店の実店舗をそのままWEB上に再現するバーチャルショップのような例では、一千万円を超える場合や中には一億円を超えるケースもあります。

あくまでも、中身のコンテンツの充実度にもよりますので、ライブ会場の場合はシームレスな映像配信ネットワークの構築や、視聴者とのコミュニケーション、ショップでは商品のリアルな質感の再現や接客体制の実現をどのように行うかによって、費用感には違いが出てくるでしょう。ショップの場合にはEC決済の実装なども加わることが想定されます。

メタバース活用時に費用を安く抑える方法は?

上述したように、費用はピンからキリまで様々なパターンが想定されます。費用を安く抑えようとする場合、一番効果があるのは「既存のプラットフォームを使う」ことです。メタバースに対応した既存プラットフォームを使用することで、制作時の初期費用がかからないというメリットがあり、コストを大幅に削減することができます。例えば、バーチャルオフィスのように大部分をそのまま使用するというケースが最も費用を抑えられるでしょう。

ある程度オリジナリティを出しながら、費用も抑えたいという場合には、バーチャル空間の制作に実績がある、つまり下地となるプラットフォームを持つ企業に依頼することで、デザインを作りこみながら、大枠は既存のプラットフォームを使用するというコスト削減の仕方があります。その場合、中身のコンテンツを自社で既に持っている動画やパンフレットのPDFを転用することで、さらにコストを抑えることが可能です。

メタバースの活用事例をご紹介!

実際にメタバースを活用したサービスの事例を見てみましょう。本記事を執筆している株式会社Birdmanは、グロースパートナーシップ契約を結ぶアーティスト「7ORDER(セブンオーダー)」が出演するバーチャルライブ体験を提供しました。

オンラインの強みを活かした、メタバース型バーチャルプラットフォーム「さわれるライブ®5D LIVE®」を活用した事例です。専用スタジオで撮影した高解像度の3D CG映像に株式会社Birdmanが没入感を体験できる高品質なメタバースを設計したものです。

スマートフォンやPC、VRデバイスに対応しており、映像に触れることで視点を自由に変えたり、メンバーが着ている服をタップするとオンラインストアで購入できることが特徴です。メタバースならではの仕掛けがされており、出演者と一緒にゲームを行ったり乾杯をしたり、コメントや投げ銭機能など同じ時間を共有できる仕組みが盛り込まれています。

メタバースサービス会社を選ぶ際のポイントやおすすめ会社をご紹介!

メタバースを提供する会社を選ぶ上で、大切なのは上述した「どのようなサービスをユーザーに提供したいのか」を明確にすることです。しかし、メタバースを提供している会社が一般的に周知されている段階ではないため「何をしたいのか」が分かっても「どこに頼めば良いのか分からない」という声をよく聞きます。その際には、実績や既存のプラットフォームを持つ会社を選ぶことをお勧めします。

活用事例でもご紹介した我々株式会社Birdmanは、多数の広告実績をもとにメタバースサービスの提供も行っています。この仕組みを活用して「リアルタイム×3D CG演出」によるライブ配信などエンターテインメントイベントの実施が可能です。また、タレントを起用した新商品発表会のPRイベントを、没入感のあるユーザー参加型イベントにアップグレードすることも容易です。アフターコロナの消費にもつながるライブコマースを実装することで、演者が着用している商品やグッズをその場で販売することも可能でしょう。

メタバースサービスには、特定のカタチが無いからこそ「やりたいこと」をイチから相談できる企業をお勧めいたします。

Birdmanへお仕事のお問い合わせはこちら

TEL :03-6865-1323 FAX :03-6865-1325
Email:birdman-info@birdman.tokyo
オンラインお問い合わせ窓口はこちら : https://birdman.tokyo/contact/biz/