メタバースとは?インターネット上の仮想空間のことです!
メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間を意味します。自分の分身となる「アバター」を通じてメタバース上でさまざまな交流ができます。Facebook社が社名を「Meta(メタ)」に変更したことにより、世間から大きな注目を集めました。また、ゲームだけでなく、ビジネスの場でもメタバースの活用が広がってきており「ソニー」や「キャノン」などの日本の大企業も続々と市場に参入し始めています。では、メタバースにはどのような特徴があるのでしょうか。
- 永続的であること
- 同時性かつライブ性があること
- ユーザーの人数制限がないこと
- 経済が完全に機能していること
- デジタルと物理、両方の世界の垣根がないこと
- 相互運用性があること
- 参加企業や個人がコンテンツや体験を提供すること
メタバースとAR/VRの違いを解説!
拡張現実という意味を持つARは、現実世界にデジタルデータを重ね合わせる技術です。AR技術を用いると、デジタルの世界が現実空間にも存在しているかのように感じられます。例えば「ポケモンGO」ではAR技術が用いられており、ユーザーは現実世界にポケモンキャラクターが現れているかのように感じられます。また、VRとは仮想現実のことを指し、VRゴーグルなどの専用の機器を装着すればまるでそれが現実世界であるかのような体験ができます。
メタバースは、仮想空間の世界を意味し、専用の機器を使用せずとも仮想空間上での生活を楽しめます。しかし、ARやVRの技術を組み合わせれば、メタバース空間上での活動と現実世界の行動がリアルタイムで繋がっている感覚が得られます。メタバースを広義にとらえた場合、視覚と聴覚に加え、触覚、嗅覚、味覚などのよりリアルな体験が可能となります。
メタバースの主な活用方法をチェック!
メタバースは主にどのように活用をされているのでしょうか。活用方法を3つご紹介します。
ゲーム
メタバースはゲームの分野において活用されています。メタバースのゲームの特徴は、参加人数の制限がなく、世界中の人々が参加できることです。代表的なメタバースの例として「あつまれどうぶつの森」「Fortnite(フォートナイト)」「Minecraft(マインクラフト)」などが挙げられます。さらに、VRやARの技術を使用すれば、より没入感のあるゲームが楽しめます。
ライブ・イベント
メタバースはライブ・イベントでも活用されています。仮想空間上でイベントを行えるため、世界中の誰でも参加できることが特徴です。メタバース上のライブイベントでは、VRやAR技術を駆使した演出が行われたりなど、仮想空間ならではの新しい体験ができます。
ミーティング
メタバースはビジネスの分野でも活用されています。テレワークの普及により、オンラインミーティングが一般的になりました。しかし、オンライン上だけでは、チームの一体感が得られにくいこともあります。メタバースでミーティングを行えば、アバターが表情やボディランゲージなどを再現してくれるため、よりリアルに近い形で意思疎通できます。
メタバースの今後の成長性・市場規模を予測!製造業はどうなる?
アメリカのコンサルティング会社のマッキンゼー・アンド・カンパニー社によれば、メタバース市場は2030年までには5兆ドルに達する見込みがあるのだと言います。さらに同社は、2030年までに全支出の40%以上をEコマース業界が占めるだろうと予測しています。
また、エンターテイメントやEコマース以外の業界でも、メタバースの活用が進んでいるのをご存じでしたでしょうか?製造業界でもメタバースの活用が進んでおり、特にデジタルツイン市場の拡大が顕著です。デジタルツインとは、現実世界のデータを収集しメタバース上に再現する技術を指し、自動車産業などの製造業界で活用されています。米デロイト社の調査によると、デジタルツイン市場は年率38%で成長していることがわかりました。このデータからも、今後製造業でのメタバース活用はさらに拡大していくと予想できます。
製造業でどのようにメタバースを活用できる?その用途を解説!
メタバースは製造業ではどのように活用されているのでしょうか。ここでは、その活用方法を3つご紹介します。
製品のプロモーション
メタバースは製品のプロモーションに活用されています。メタバース空間上でプロモーションイベントを開催し、実際にアバターが接客することも可能です。さらに、メタバース空間ではより現実に近い体験ができるため、より購買率が高まるとも言われています。
作業の効率化
メタバース技術を活用することで作業を効率化できます。メタバース空間上では、実物と同じ大きさの設計データを映し出すことも可能です。リモートでもリアルと同じ精度でチーム作業を進められるため、作業の効率化にも役立ちます。
デジタルツイン
製造業では、デジタルツイン技術が活用されています。先述した通り、デジタルツインを活用すれば、メタバース空間上に現実と同じ環境を再現できます。例えば、デジタルツインはシミュレーションを行うシーンで活用されています。リアルでは実現が難しかった再現に時間がかかる状況でも、メタバース上であればさまざまな条件下でのテストが可能です。さらに、天気や交通データなども再現できるため、現実世界で行うテストと同様の精度の高さを保てます。
製造業でメタバースを取り入れている企業の実例をご紹介!
製造業では、メタバースを取り入れる企業が続々と増えています。ここでは、メタバースを活用している製造業の企業の実例を紹介します。
BMW
BMWは「Omniverse」というプラットフォームを使用して、メタバース空間上に工場を再現しています。メタバース上の工場では、作業の指示やプログラミングなど、製造に関するさまざまな業務のシミュレーションが可能です。Omniverseの活用により無駄な作業を30%削減でき、自動車の製造が年間200万台以上可能になりました。
サントリー食品
長野県にあるサントリー食品の工場では、デジタルツイン機能を搭載したIoTプラットフォームを導入しています。生産ラインの設備の電力値や蒸気圧、ボイラー温度、製造の流れなどのデータをデジタルツイン上で管理できます。また、エラーが発生した場合の原因特定を素早く行えることもメリットです。同社は、デジタルツイン搭載のIoT基盤の整備を進めることで、安全体制の強化や働き方改革を目指しています。
日産自動車
日産自動車は、2022年1月にメタバース上でのイベントを開催しました。イベントの内容は、参加者が日産のアリアに乗って温暖化の影響を体験できるというものです。メタバース上の世界旅行を通して、脱炭素社会の実現に向けて何ができるかを考えるきっかけとなるイベントとなりました。
未来予想!メタバースで製造業は大きく変わる?
現状では、メタバースはゲームやEコマースでの活用が進んでいます。しかし、今後は製造業界でもメタバースを積極的に活用する企業がより増えていくことが予測されます。
現在の製造業は、人口の減少による労働力不足や技術の継承などさまざまな課題を抱えています。しかし、メタバースをうまく活用できれば、製造プロセスの効率化や生産性の向上などにも繋がります。
トラブルシューティングや製造シミュレーションなど、さまざまな業務でメタバース技術が応用されていくでしょう。
TEL :03-6865-1323 FAX :03-6865-1325
Email:birdman-info@birdman.tokyo
オンラインお問い合わせ窓口はこちら : https://birdman.tokyo/contact/biz/
Birdmanのプロジェクト事例やクリエイターインタビューなど、紹介します。