ブランドの知名度を活用できるサブブランド戦略とは?成功事例と併せて紹介!

サブブランド戦略とは?

サブブランド戦略とは、既に展開しているコーポレートブランドの知名度を新しいブランドに活かして、ユーザーからの信頼を活かしながら新しい市場に製品やサービスを投入する戦略です。

既存ブランドの強みを活用することで、新たな市場で成功する確率が非常に高くなるため、非常に有効な戦略です。

ちなみに、世界的に有名なApple社もサブブランド戦略で成功を収めた企業です。
Apple社はパソコン製造業者としてスタートしましたが、現在は、音楽プレーヤーやスマートフォン市場で大成功を収めています。その裏には「iPhone」という強いブランド力を活用するサブブランド戦略があると言えるでしょう。

サブブランド戦略のメリットとデメリットとは?

サブブランド戦略は、新しい市場や製品カテゴリーでのブランド展開を成功させるための戦略として採用されています。

この戦略にはいくつかメリットとデメリットがあるため、それぞれを詳しく解説していきます。

サブブランド戦略のメリット➀:知名度の活用

一番のメリットは、親ブランドの知名度とユーザーからの信頼を新しい市場や製品に活用できることです。

既存のブランドが持つ信頼性と市場での評判は、新しい製品や市場においても高い影響力を持ちます。

これは新たな市場での立ち上げ段階において非常に貴重で、新ブランドを立ち上げる際と比較しても、市場への浸透にかかる時間や労力を削減できます。

また、ユーザーは既存のブランドに対する信頼から、新しい製品やサービスに興味を持つことが多いです。

サブブランド戦略のメリット②:既存ブランドの強みを引き継げる

サブブランド戦略では、親ブランドの強みを新しい市場に引き継ぐことができます。

これは、新製品やサービスが既存ブランドのコンセプトやテーマに沿ったものであるため、ブランドの一貫性を保ちやすくなるためです。

また、消費者にとっても、新しい製品・サービスの既存ブランドとの結びつきが強いため、親しみやすく、信頼できるという効果があります。
このようにブランドの一貫性はブランドの信頼性を高め、市場での成功を支える重要なポイントとなっています。

サブブランド戦略のメリット③:リスク分散

サブブランド戦略は、リスク分散にも効果を発揮します。

というのも、親ブランドが特定の市場での成功に依存せず、異なる市場や製品カテゴリーに展開できるからです。

一つの市場での売上が低迷したとしても、他の市場においてブランディングが成功し、売上アップにつながれば、企業の更なる長期的な成長が期待できるでしょう。

サブブランド戦略のデメリット➀:ブランドの一貫性の維持の難しさ

サブブランド戦略におけるデメリットは、ブランドの一貫性を維持する難しさがあることです。

新しい市場や製品において、親ブランドとの一貫性を保つことは課題であり、失敗する要因となり得ます。

というのも、親ブランドのテーマや価値観が新しい市場に適用できない場合は、ユーザーが違和感を覚えたり混乱してしまう可能性があるため、ブランドの信頼性が損なわれる恐れがあるからです。従って、一貫性を保つためには綿密な戦略立案とブランド管理が必要であることが分かります。

サブブランド戦略のデメリット②:ブランド管理の手間増加

また、サブブランド戦略を運用していることで、ブランド管理にかかる手間が増加します。

新たなサブブランドの立ち上げには、ブランドガイドラインの策定や広告戦略の調整など、ブランドを管理する作業が追加で必要となります。

親ブランドとサブブランドの関係を管理し、一貫性を維持するためには時間と労力がかかります。

従って、サブブランド戦略を実行する際には、ブランド管理へのリソース配分を考慮する必要があるでしょう。

サブブランド戦略のデメリット③: 自社ブランド同士での競合

サブブランド戦略では、親ブランドとサブブランド同士が競合する可能性があります。

異なる製品や市場において親ブランドとサブブランド同士の競争が発生すると、ブランドのイメージや市場でのポジショニングが難しいです。

そのため、ユーザーはどの製品やブランドが最適かを選ぶ際に混乱してしまい、ブランドの信頼性が損なわれる可能性があります。

サブブランド戦略の成功事例と解説

自社での戦略立案や運用に活かすために、サブブランド戦略の成功事例を3件ほどご紹介します。

ウォルト・ディズニー・カンパニー「ピクサー・アニメーション・スタジオ」

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、ディズニーランドなどのテーマパークやアニメーション作品を製作している会社です。

世界的にも有名で長い歴史を持つウォルト・ディズニー・カンパニーですが、一時期アニメーション作品の需要が変化してしまい、新しい市場やユーザーへのアプローチが必要になりました。

そこで「ピクサー・アニメーション・スタジオ」というサブブランドを立ち上げ、アニメーション事業での成功を取り戻しました。

このサブブランドの特徴は、高い技術力を活かして革新的なアニメーション作品を制作した点にあり、コンピュータアニメーションの先駆者としての地位を確立しました。

そして、ウォルト・ディズニー・カンパニーの知名度とピクサー・アニメーション・スタジオの高い技術力が相乗効果を生み出し、幅広い年齢層のユーザー獲得に繋がっています。

Samsung Electronics Co., Ltd.「ギャラクシー (Galaxy)」

サムスンは、家電や電子製品などの分野で成功を収めた企業ですが、スマートフォン市場に参入する際には「ギャラクシー」というサブブランドを立ち上げました。

こちらのシリーズは、新しい機能やデザインを導入することで競合他社との差別化を図っており、元々のサムスンの高い知名度と既存のブランド力を活用することで、新しい市場への参入に成功した例と言えるでしょう。

実際に、ギャラクシーシリーズはサムスンブランドの一貫性を保ちながらも幅広い製品ラインナップを展開しており、高い市場シェア率からも多様な顧客ニーズに対応できていることが分かります。

トヨタ自動車株式会社「プリウス」

トヨタ自動車株式会社は日本最大の自動車メーカーでありながら、海外にも生産拠点を置くグローバル企業です。

近年は環境に優しい車の需要が高まる中、ハイブリッドカーの市場に参入するために「プリウス」というサブブランドを立ち上げました。

プリウスは環境への配慮と燃費の良さを強調し、環境に対するユーザーの意識の高まりに応えた結果、多くのユーザーから共感を得ることが出来ています。

トヨタ自動車株式会社が持つ高いブランド力と、ハイブリッド技術研究開発への多額の投資を行い、競合他社に先駆けて市場に導入した点がプリウス成功のカギとなっているのでしょう。

サブブランド戦略を成功させるためには?手順と方法

サブブランド戦略は、ブランドの成長と拡張において非常に効果的な戦略の一つになりますが、正しい手順で実行することが必要不可欠です。

そこで、サブブランド戦略を成功させるための手順と方法について詳しく説明していきます。

ステップ1:目的の明確化

はじめに、サブブランド戦略の目的を明確にしましょう。

目的を明確にすることで、どの市場に進出するか、どの製品カテゴリーに焦点を当てるかなどの方向性を決定できます。

ステップ2:マーケットリサーチ

次に、参入を検討している市場のリサーチを行います。

競合他社や市場の需要と傾向、顧客のニーズを分析し、サブブランドがどのように適合するかを把握します。また、市場における規模や成長可能性を判断することも重要です。

ステップ3:ブランドアイデンティティの確立

サブブランドは、親ブランドの一貫性を持ちつつ、新しいアイデンティティを持つ必要があります。

新しいサブブランドのロゴやキャッチコピーなどを含めたブランドアイデンティティを考え、親ブランドとの一貫性を意識しながら新たな価値を追求しましょう。

ステップ4:プロダクト開発と品質管理

新しいサブブランドの製品やサービスを開発し、品質を確保することは重要なポイントです。

親ブランドの知名度だけに頼ってしまうと、企業全体の製品やサービスの低下に繋がる可能性もあります。

製品やサービスの特徴やユーザーのベネフィットを訴求し、競合他社から差別化しましょう。

ステップ5:マーケティング戦略の策定

効果的なマーケティング戦略を策定し、実行に移します。

具体的な施策としては、ターゲット市場へのアプローチ方法、広告戦略、プロモーション、価格設定、販売チャネルの選択などが挙げられます。

親ブランドの知名度を活用し、サブブランドの優位性を的確にユーザーに届けることが重要です。

ステップ6:フィードバックと改善

サブブランド戦略を実行した後も、継続的なモニタリングと評価が必要です。
ユーザーのフィードバックを収集し、戦略の改善点を特定しましょう。

また、市場の変化に適応しながら、戦略を最適化することもポイントです。

サブブランド戦略についての相談先は?

本記事を読み、早速サブブランド戦略を検討している方も多いのではないでしょうか。

先ほど紹介した手順に沿って行ってみることも良いですが、せっかく戦略の立案や実行するのであれば、プロに相談してみることもオススメです。

本記事を執筆している株式会社Birdmanでは、業界を絞らず様々なクライアント様を対象にブランディングを多数行ってきた経歴があり、国内外で400以上の賞を受賞してきました。

ブランディングに強みを持つ株式会社Birdmanと一緒に、サブブランド戦略を成功させましょう。
無料相談をいつでも承っておりますので、ぜひご相談ください。

Birdmanへのお仕事のお問い合わせはこちら!
株式会社Birdman
TEL:03-6865-1323
FAX:03-6865-1325
Email:birdman-info@birdman.tokyo
オンラインお問い合わせ窓口はこちら